FIRST
はじめに
卒業して獣医師としての研修を積むには、1つの動物病院に就職するという方法が一般的だと思います。
しかしながら、1⽇から⻑くても数⽇程度の実習や⾯接だけで、その病院の多くを知らないままに就職する場合が多く、
・その動物病院で望む医療を全て学べるか。
・良い人間関係が築けるか。
・長期間勤務できる待遇が得られるか。
などの不安があるのではないでしょうか。
あるいは、魅力的な動物病院がいくつも有り、中々一つに決めることが出来ないかもしれません。
また、就職した後での退職や転職は、実際的・⼼理的に負担が大きく、容易に勤務環境を変える事は難しくなります。
この事業は、全国各地の動物病院が合同で協力し、未来の獣医師を育成する事業です。
獣医師が1つの病院に就職するのでは無く、当協会に就職することで、多くの会員病院から勤務先を選択し、変更も可能なので、そのような不安を払しょくする事が出来ます。
この事業の存在を多くの獣医学生が知り、就職先として選択することで多くの優秀な獣医師が社会に輩出され、獣医療がより良くなることを期待します。
News
ニュース
-
インタビュー
病院実習インタビュー (4年生 H・Sさん)
【動物病院人財育成協会で実習を組んだきっかけ】 今回初めて動物病院へ実習に行くということもあり、最初どこの動物病院に行けば良いかわかりませんでした。そういった事情もあり、以前ヒアリングを受けた際に相談したところ、私の希望 […] -
インタビュー
北海道大学 4年生 T・Rさん
【動物病院人財育成協会を知ったきっかけ】 オンライン合同説明会で […] -
インタビュー
岩手大学 2年生 金子 聡さん 29年卒業予定
【動物病院人財育成協会を知ったきっかけは?】 JAVS(日本獣医学生協会)のイベントの一環で知りました。夏大会3日目就活イベントに参加したときに出展していて、そこで初めて名前を知りました。 「動物病院人財育成協会」の名前 […] -
インタビュー
宮崎大学 5年生 K・Sさん
動物病院人財育成協会を知ったきっかけ Vesjobフェア(就職説明会)に参加を予定しており、参加病院一覧に協会の名前があってHPで調べたのがきっかけでした。画期的な団体だと思ったし、就職活動の中で長く続けられるかに不安が […] -
インタビュー
麻布大学 5年生 O・Yさん
ヒアリングを通じて 最初はヒアリングと聞いて少し緊張していましたが、全然堅苦しい雰囲気はなくリラックスしてお話することができました。 自分は最近臨床に行くことを決めたため、まだ何を大事にして病院を探していったらよいのか、 […] -
インタビュー
麻布大学 5年生 S・Kさん
今日は、動物病院人財育成協会のヒアリングを受けた方の実体験レポートを共有いたします!これからの参考にしてくださいね。 参加者:麻布大学 5年生 S・Kさん ヒアリングを通じて 病院の良し悪しではなく、自分に合うか・合わな […]